2019年8月30日金曜日

明日、定期演奏会が開催されます

 明日(31日)、午前10時から、本校吹奏楽部の第6回定期演奏会が置賜総合文化センター(市営体育館の南側)で開催されます。地区大会と県大会で演奏した「あかつきの舞」も披露されます。開場は9時40分です。入場は無料です。ぜひ、おいでください。
(前日の準備をする吹奏楽部員たちです)
 
 

2019年8月29日木曜日

3年生は学校の顔

 3学年の朝会でリーダーから決意の表明と取り組みの提案がありました。
 
 その後、学年主任の手塚隆之先生から、先日行われた英語弁論大会と少年の主張大会に出場した5名の3年生弁士の頑張りが紹介されました。加えて、少年の主張大会の審査委員として来校された米沢市青少年育成市民会議の手塚宮雄会長はじめ、審査委員のみなさんから「六中生の聴く態度がたいへんすばらしかった」との、おほめの言葉をいただいたことも紹介されました。六中生の聴く態度が良かったからこそ、各中学校の弁士も堂々と主張することができたともおっしゃっていました。
 3年生は学校の顔です。3年生の模範的な態度が1、2年生にも広がっています。

持続可能な社会を目指して

 3年の理科の授業では、地球上の様々な課題の中からペアやグループでひとつを選び、その解決策について考え、その考えたことをパワーポイントを使って発表しました。
 3年2組では、「地球温暖化」について、長谷部拓己くんと小川菜々美さん、近野竜規くんと渡部夢佳さんのペアが、「森林伐採」について、吉田陽乃さんと青木菜々子さんのペアが、「プラスチックごみ」について、髙橋凜さんと本間優華さん、佐藤宣太朗くんと佐藤駿くんのペアが、「外来生物」について、坂野澪士くんと寒河江翔大くん、安部塁くんと大和紗千さんのペアと、加藤颯人くんと清水太翔くんと佐藤渚月さんのグループが、「水質汚染」について、相田寿姫さんと佐藤颯柊くんと松﨑光優さんのグループと田中康太くんと梅津友くん、舩山明莉さんと髙橋来未さんのペアが、「大気汚染」について、髙橋さくらさんと森谷紅音さん、戸内優太朗くんと安藤瑠南さんのペアが、それぞれ発表しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 3年1組では、「森林伐採」について、伊藤愛翔くんと尾形優斗くん、鷲尾空虹くんと横山竜悟くんのペアが、「水質汚染」について、吉田直人くんと二宮大兜くんと中村元弥くんのグループと、清野千里さんと鈴木美海さんのペアが、「大気汚染」について、田嶋水晶さんと竹田華野さんのペアが、「化石燃料不足」について、野澤みことさんと原菜々美さん、後藤寧太くんと金子友哉くんのペアが、「地球温暖化」について、佐藤里菜さんと佐藤翔太くんのペアと、佐藤真子さんと桑嶋希望さんと木村瑠南さんのグループが、「外来種」について、石田祐斗くんと石山海亘くんと渡部颯真くんのグループと、大和紗也さんと我妻碧凪海さんのペアが、「プラスチックごみ」について、加藤結さんと小方緋雛さんと井上さくらさんのグループがそれぞれ発表しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 沼澤優海先生の指導の下、国や企業などの大きな組織で取り組む解決策だけでなく、自分も含めた個人で取り組むことができる解決策が盛り込まれていて、説得力のある発表になっていました。あらためて、持続可能な社会をつくる担い手は、私たち一人一人なのだと感じました。

2019年8月28日水曜日

少年の主張大会が開催されました

 8月27日(火)に本校体育館を会場に第58回山形県少年の主張大会米沢地区大会が開催されました。本校からはいずれも3年生の野澤みことさんと相田寿姫さん、舩山明莉さんが出場しました。
 野澤さんは「当たり前ではないこと」と題して、世界中で学校に通いたくても通うことのできない子どもたちが3億人以上いる状況を踏まえて、「学校で勉強するのは知識を習得して、将来の夢を叶えるため」と自覚し、「将来、先生になる夢を叶える努力を惜しまない」と発表しました。
 相田さんは「先施の心」と題して、上杉鷹山公の先生である細井平洲先生の教えについて、この夏の東海市への親善訪問の中で「思いを行動に移すことの大切さを学んだ」と発表しました。
 舩山さんは「私と長距離」と題して、「記録が伸びなかったり、成績が思うように出せなかったりと、つらいこともたくさんある」けれども、「家族の支えやライバルの存在と、小学生の時に誓った決意を胸に、さらなる記録の向上を目指して頑張りたい」と発表しました。
 3人共に、全校生を前に堂々と自分の考えを発表しました。その中で、相田さんが最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。9月18日(水)に伝国の杜で行われる置賜地区大会でも同じように自信を持って堂々と発表してください。 
 山形新聞で紹介されました。

英語弁論大会が開催されました

 8月27日(火)に置賜総合文化センターを会場に、第71回東南置賜支部中学校・高等学校英語弁論大会が開催されました。本校からは2年生の色摩瞳美さんと3年生の佐藤里菜さん、桑嶋希望さんが出場しました。3人共に暗唱の部に出場し、色摩さんは「The Spider’s Thread」を、佐藤さんは「Miss Evans on the Titanic」を、 桑嶋さんは「Malala Yousafzai :Education First」をそれぞれ発表しました。
 発表前の会場で里菜さんから「緊張をほぐす方法はありますか?」と聞かれたので、天井を見上げて、目と口を5秒間最大に開く方法を“伝授”しました。発表後に里菜さんから、「緊張がほぐれました」との効果が報告されました。役に立てて良かったです。3人共に表情豊かに、通る声で発表することができました。その中で、桑嶋さんが3位に入賞しました。Congratulations
 
 
 米沢新聞で紹介されました。

2019年8月26日月曜日

学習向上週間です

 本日8月26日(月)から30日(金)までの5日間は生徒会執行部の中央委員会の提案による学習向上週間です。1年生は忘れ物をせずに、3分前着席を心がけます。2、3年生は同じく忘れ物をせずに、授業中の返事を大きな声でしっかりするなど、反応を良くする取り組みを行います。さらに気持ちを引き締めて授業に臨みましょう。
 2時間目には3年2組の理科の授業をまるまる50分間参観しました。現代社会が抱える様々な課題について、その原因と影響、改善策について、パワーポイントを使って、13のグループがわかりやすく、焦点化して発表することができました。日頃の真面目な学習態度がうかがえる授業でした。

マナーはお互いの関係を良くする潤滑油

 9月9日(月)から12日(木)までの4日間、YCW(米沢チャレンジ・ウィーク)と呼ばれる職業体験が行われます。2年生が様々な職場での体験をさせていただく前に、社会人として必要なマナーやあいさつの仕方などについて、8月23日(金)の6時間目に、人材育成アカデミーローズレーン代表の黒田三佳先生にご指導いただきました。
「相手への感謝の気持ちや敬意をもって、言語(言葉)と非言語(姿勢)で伝える」、「呼ばれたら、まず、自分に声をかけていただいてありがとうございますという気持ちを込めて「はい」と返事をする」、「名前はフルネームで名乗る」、「目を見て接する」、「大事なものは胸の前で受け取り、おしいただく」、「止まる動作が美しく見える」など、実際に取り組みながら学ばせていただきました。みるみる、2年生のあいさつの姿勢が良くなり、相手を認める気持ちが伝わるあいさつができるようになりました。ご指導のおかげで、六中生の良さが地域の方々に認めていただける体験になると思います。
 黒田先生、ご指導ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2019年8月23日金曜日

バスで米沢めぐり

 3年3組の竹田颯太くんと潟上愛華さんが後藤幸恵先生の引率で米沢市内をバスでめぐりました。六中の出発は8時30分。その前に校長室にあいさつに来てくれました。
 歩いて六郷橋のバス停まで行き上杉博物館に向かいました。
 博物館では紙に絵の具を使って、折り染めという手法で様々な模様を描きました。また、武士の時代の手紙の折り方も学んできました。上杉神社では進路の実現に向けてお参りし、学業成就のお守りを買ってきました。お昼過ぎに学校に戻り、校長室で充実した表情で報告をしてくれました。