2017年10月31日火曜日

「小さな親切のつどい」開催

 
 「小さな親切のつどい」で本校の取り組み発表
     ~ あいさつ推進校2年間の取り組み ~

 10月28日(土)に米沢市の「小さな親切のつどい」が開催されました。

その席上では、小さな親切を行った個人や団体の表彰、作文やポスターの応募入賞者の表彰、そして、あいさつ運動推進校の取り組み発表などが行われました。

 本校からは、2年間取り組んできた「あいさつ推進校」としての取り組みについて、生徒会長菊池君、副会長木村さん、事務局長齋藤さん、生徒会担当の井上先生の4人が発表してくれました。

 昨年度から「あいさつ推進校」の委嘱を受けて、生徒会で取り組んできたあいさつ運動を中心に、その取り組みの内容や様子についてスライドを作成し、3人で交代しながら紹介しました。


 終了後、参加した様々な方から、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
この発表に満足せず、これからも継続し、更に活発なあいさつが飛び交う学校を目指して行きたいと思います。

 取り組みの内容はこれまでも多数紹介してきましたが、特に、2学期後半からは生徒一人一人が自然な形で、しかも、遠慮せずに堂々とあいさつを交わしてくれる姿が多くなり、取り組みの成果が確認できるようで、大変うれしく思っています。

 また、本校からも作文やポスターコンクールに多数応募し、その中で優秀作文に選ばれた石山さん(3年)が、当日、朗読発表を行い、表彰されました。


 
 
更に、優秀ポスターに選ばれた安藤さん(1年)と鈴木さん(3年)が描いたポスターが紹介され、表彰を受けました。


 
 
*鈴木さんは都合により欠席でしたので、代理として、あいさつ運動の取組発表を行ってくれた木村さんに受け取っていただきました。
 
☆ 当日のつどいの会の資料の表紙を飾った、本校鈴木さん(3年)のポスター。表紙に採用されるということは、ポスター部門で一番優秀な作品だったということなのでは・・・
                    3年鈴木さんのポスター
 
                1年 安藤さんのポスター
 
また、学校として、ポスター応募の学校賞を授与していただきました。
 
 

2017年10月30日月曜日

吹部 地区文化祭参加

 吹奏楽部の1,2年生のみの初出演
         六郷、広幡、塩井地区文化祭

  1週間ごとに大きな台風が日本を縦断するという、大変な天候が続きました。
幸いにも、この周辺で、大きな災害もなくホッとしています。

  その台風通過の影響を受け、1日中降り続いた29日の日曜日、市内各地のコミセンでは地区の文化祭が開催されました。

 本校からは、六郷、広幡、塩井の各小学校の体育館で吹奏楽部の1,2年生の演奏披露が行われました。










 運動部では、6月の市中総体後に3年生が引退し、実質1,2年生のみで活動する部もあったわけですが、吹奏楽部は、定期演奏会、吹奏楽の日コンサート出演など、今も3年生も一緒に活動を続けています。

  しかし、例年、この地区文化祭への出場は1,2年生だけ演奏することになっています。

 人数も少なく、準備やナレーションなど、これまで3年生がリードしてくれたわけですが、全て自分たちで行わなくてはなりません。吹部の新人デビュー戦的な感じになりました。

 でも、少ない人数でしたが、お互い力を合わせ、精一杯参加し、演奏してくれました。

 それぞれのコミセンの館長さんをはじめ、たくさんの方々から、お褒めと感謝の言葉をいただきました。

 また、楽器運搬や準備、後片付けなどお手伝いいただきました保護者の皆様方、ありがとうございました。
 

2017年10月27日金曜日

文化面表彰

 文化面でもがんばっています!応募作品、多数入賞

 この時期、様々な文化面の応募作品の審査結果が届いています。多数の入賞のお知らせできること、うれしく思います。

 運動面の頑張りのみらなず、本校生徒は文化面でも大活躍を見せてくれました。。

これまで、届いている様々な応募作品の審査結果です。

社会を明るくする運動作文コンテスト
   佳作   二年  齋藤綾乃  

小さな親切作文コンクール
   最優秀  三年  石山結衣
        一年  木村琉南
   優秀   三年  髙橋圭吾 舩山雄太 木村天音
        二年  松島嵐稀
        一年  青木菜々子 安藤瑠奈 我妻碧凪海 渡部夢佳
   優良   三年  羽鳥紘文  中島愛隣 島貫茉莉奈 長谷部春香
        二年  佐藤李帆
        一年  井上さくら 加藤 結 竹田華野 舩山明莉 
            吉田陽乃
   佳作   三年  菊地咲良  田中志乃 山村紗矢 吉田侑生 
            鈴木優梨奈
        一年  佐藤 駿

ごはん・お米とわたし作文コンクール
   米沢市佳作  一年 相田寿姫  二年 白石隼太

米沢市読書感想文コンクール
   優秀   三年  齋藤帆野花
   優良   三年  田中志乃  山村紗矢

米沢市理科作品展
   特選   二年  宍戸愛果   齋藤綾乃
   入選   二年  戸田萌々香  佐藤伯  佐藤柊  髙橋花音
            五十嵐明穂
        一年  石山海亘   吉田陽乃 野澤みこと

米沢市小さな親切運動ポスターコンクール
   特選   三年  渡部千紗 鈴木彩音 木村天音
  一年              安藤瑠奈 
   金賞   三年  佐藤宙夢 情野 凌 鈴木優梨奈 多田野汐利 
            潟上亜葵斗 安達博人 石山結衣 髙橋圭吾
            後藤功樹 
  二年            鈴木里桜 菊地美園 色摩優那
  一年            原菜々美
   銀賞   三年  河合 伯 須賀龍稀 山村紗矢 蓮沼 楓 
                        大久保利音 菊地唯人 吉田侑生 中島大喜 
                              羽鳥紘文 齋藤帆野花 江口遥希 小方唯愛 
            井上夢太 田中志五十嵐真琴   石川大翔 色摩陽香
        二年  髙橋花音 松島嵐稀  佐藤 柊  佐藤李帆
                      戸田萌々香   田村健人 五十嵐明穂 
                              佐藤怜央琉 井上瑳也華
        一年  潟上愛華 木村琉南  舩山明莉  我妻碧凪海

明るい選挙啓発ポスターコンクール 
   米沢市入選 三年  蓮沼  楓
        一年  相田  寿姫 
 
 
  大変すばらしい結果です。


訂正 昨日のブログで全校合唱のピアノ伴奏の練習をする生徒 菊池さん(2年)とお伝えしましたが、色摩さん(2年)の間違いでした。大変申し訳ございませんでした。

 

2017年10月25日水曜日

文化祭準備

 文化祭 各学年の演劇、合唱の練習風景

  文化祭まで2週間となりました。
 
  各学年とも、配役等、自分の担当がすべて決まり、それぞれの役割に従った準備が本格化しています。

 劇の配役は、読み合わせや立稽古を続けています。
それを支える様々なスタッフも、小道具や大道具、音響等様々な準備に余念がありません。

    また、学年行事の発表担当になった人は、パソコンで発表する際のパワーポイントのスライドやシナリオ作成に頑張っています。
                                   【決められた場所で立稽古を行う1年生】


 
               【配役の衣装を検討する1年生】
               【学年行事のスライドを作成する1年生】

              【ステージで読み合わせを行う2年生】

 【劇中で披露する歌を覚える2年生】

               【ステージで立稽古する3年生】
                  【追う道具制作中の3年生】
                【小道具を制作中の3年生】
               【学年行事のスライドを作成中の3年生】

 さらに、学年や全校合唱の練習もあり、分刻みの予定に、東奔西走しています。
              【全校合唱 バスのパート練習】
 
                 【全校合唱 アルトのパート練習】
                【全校合唱 テノールのパート練習】
               【全校合唱 ソプラノのパート練習】
【全校合唱ピアノ伴奏の練習をする 菊池さん(2年)】

    【1か月に渡る練習計画を立案し、計画に従った練習が毎日進んでいます】
 
 

2017年10月24日火曜日

弁当の日

 あさって、10月26日(木)は「弁当の日」で~す!
   自分で自分のお弁当を作ってくる日です 

  すでに、プリントでお知らせしたように、あさって10/26(木)は「弁当の日」と称し、下記により実施します。 昨年度も実施した活動です。

1 ねらい

 (1)食事を作ることの大変さがわかり、家族をありがたく思う感謝の気
   持ちを育てる。

 (2)旬の野菜や魚の色彩など、食材の色彩、香り、触感、味わいを楽しみ、心を豊かにする。

 (3)一粒の米、一切れの肉・魚、一片の野菜の中に「命」を感じる思いやりの心を育てる。


2 実施日  平成29年10月26日(木)  塩井小餅つきの日

3 内容
 (1)当日の弁当を原則生徒だけで作り、持参する。
 (2)昼食時、作った弁当をお互いに見せる。
 (3)見せている間、写真に収める。
 (4)帰りの会で「弁当の日」振り返りカード(仮称)に記入する。

 「生徒だけで作る」ことが原則ですが、食材の買い出しや諸準備、その他調理に際しては、保護者のご支援が必要な場合もあろうかと思います。その際は、よろしくお願いします。
 
 
 生徒会では給食委員会が担当し、様々なPRを行っています。
           給食委員会で作成した「委員会だより」
 
昨年度作ったお弁当を、昇降口前に掲示しました・・・・・

 
   色々あるもんですよね~! 今年はどのようなお弁当が登場するのか、楽しみです。

 ☆ お家の方々へ
     この活動は、コンクールではありません。

     あくまで3つのねらいに沿った活動ですので、お間違いないようにお願いします。

     自分の弁当を自分で作り、調理の苦労や食材に対する感謝の気持ちを感じ取り、思いやりの心を育てようとする活動です。その趣旨をご理解いただいた上で、ご協力をお願いします。



 
 
 
 

 
 


2017年10月23日月曜日

マラソン大会 女子 上位独占

  東北中央自動車道マラソン&サイクリングin米沢2017 
  2km中学校女子 1位~4位 上位独占
 
  10月15日(日)に行われた東北中央自動車道マラソン&

                               サイクリングin米沢2017 
2km中学校女子の部で、本校生徒が1位~4位の上位を独占しました。

  11月4日に開通することが決定し、その直前に行われるとあって、当日はマラソン644人、サイクリング668人、計1312人もの選手が出場しました。
  
  その中で、マラソン部門に出場した本校生徒の活躍が光りました。すばらしいことです。
2km中学生女子 優 勝 加藤  結さん(1年)
            第2位 舩山 明莉さん(1年)
            第3位 齋藤帆野花さん(3年) 
               第4位 戸田萌々香さん(2年)

2km中学生男子 第4位 佐藤 宙夢くん(3年)
            第5位 舩山 雄太くん(3年) 

 郊外の様々大会で6中生が活躍する姿は、「米沢6中ここにあり!」をアピールすることになり、他の生徒の頑張りにもつながっていくようで、大変たのもしく思います。

 今後、他の生徒を含めて、様々な場面で活躍してくれることを期待します。

        







        





 

 


2017年10月20日金曜日

中間テスト 努力賞

  中間テスト 努力賞を授与しました。

  10月6日(金)に終了した2学期中間テストの結果が出ました。すでに、家庭にもお届けしている学年もありますが、その結果から「努力賞」を授与しました。


  努力賞は、次の2つの場合に授与します
  (1) 1年生は1学期中間テストの偏差値、2,3年生は前年度の5回の定期テス  
    トの偏差値の平均を基準にして、偏差値が1以上向上し、自己最高記録を出
    した場合
  (2) 偏差値が63以上あった場合または5教科合計450点以上であった場合

   結果がこの2つのどちらかに該当する場合、努力賞を授与することになっています。

 今回は1年生22人 2年生14人 3年生18人 計54人に授与しました。

               朝会で呼名されて起立する受賞者

            登壇し、努力賞を受け取る代表の受賞者(1、2年)

  前回の1学期期末テストでは、1年生28人 2年生14人 3年生21人 計63人でした。一概には言えないところをありますが、学習内容が難しくなり、点数を伸ばせなくなっていることも考えられます。

  学習内容が難しくなるに従い、その時々の学習内容を確実に定着させないと、つまずきの原因になり、つぎの学習についていけなくなる場合が多々あります。

 だからこそ、学年が上がるに従い、学習時間を多く確保する必要があるということになります。受験勉強があるからという単純な理由ではないのです。





2017年10月19日木曜日

今のあいさつ運動

  あいさつ運動展開中
 
 10月12日のブログで「あいさつの実態と活性化」のために、生徒会で取り組んでいる様子についてお伝えしました。

 9月末の生徒のあいさつの実態に対する評価は、6、7月と比較して大きく落ち込みました。すなわち、「よくない実態である」という判断です。

  大変いい傾向にあります。「よくない実態なのに、なぜいい傾向にある」というか・・?

  なぜなら、6,7月の結果はあまりに高い評価で、「実際よくない実態にも関わらず、いい実態である」という大きな誤解が生じていると感じていたからです。この点は前にも述べたことです。

  そのままにしていれば、それ以上よくなることは望めなかったはずです。

  しかし、今回、実態がよくないという意識が持てたことで、「これではよくないぞ」という意識に変わり、「もっとがんばらんければ・・・」という雰囲気が生まれ、実態が向上するのではないかという、大きな期待が膨らんだからです

  その後、生徒会の取り組みとして、今週は「執行部と中央委員によるあいさつ運動」を展開中であり、来週からは「部活動単位のあいさつ運動」を展開する予定になっています。
 
あいさつ運動に参加するグループ編成
                
               部活動ごとのあいさつ運動の担当日

朝のあいさつ運動に参加する生徒は、全校生の見本となる挨拶運動を展開し、誰もが認める「いい実態」に押し上げてほしいと思います。